2007年12月09日
こんこん山の秋まつり〜ご報告〜
先月11/24(土)に行われた「こんこん山の秋まつり」。
最高のお天気にも恵まれ、地元金勝地区の方々をはじめ、
県内各地より総勢60名あまりの方々が集り、秋の一日、
里山でのひと時を満喫しました。
ご協力いただきました
・地元井上地区のみなさま
・市民活動支援レッツ栗東
・TreeCafe
・青空net
・ワークショップ音景色
・おうみネットワークセンター
のみなさま、大変お世話になりありがとうございました。

ツリーイングは午前、午後の2回+最後にスタッフも・・・と、
2回半の開催。
子供も大人も真剣に取り組みました。木の事を考え、木に登り、木にお礼を言います。

情熱いっぱい、インストラクター“よっさん”村尾さん。
ツリーイングを、木を心から愛している方です。子供にも大人気のよっさんでした。
普段は新旭水鳥観察センターにいらっしゃります。

ワークショップ音景色さん。竹を使った笛づくりやご飯炊き、竹の伐採体験も。。
音楽家の方は世界のユニークな楽器で色々な曲を演奏して下さいました。
最後は色々な音階に分かれた竹の筒をレンガに打ち付けてみんなで大合奏。
これが、素晴らしい音・音・音・・・。
里山の静かな空気の中で最高のハーモニーを聞くことができました。





ご紹介いただいています
■よっさんのブログ(学びと表現のためのデザイン研究所)
>>>こん山の秋まつり TreeCafe大好評!
>>>こんこん山の秋まつり写真集
>>>その他の写真は里夢WEBアルバムをご覧下さい。
動画もぜひご覧下さい。
最高のお天気にも恵まれ、地元金勝地区の方々をはじめ、
県内各地より総勢60名あまりの方々が集り、秋の一日、
里山でのひと時を満喫しました。
ご協力いただきました
・地元井上地区のみなさま
・市民活動支援レッツ栗東
・TreeCafe
・青空net
・ワークショップ音景色
・おうみネットワークセンター
のみなさま、大変お世話になりありがとうございました。

ツリーイングは午前、午後の2回+最後にスタッフも・・・と、
2回半の開催。
子供も大人も真剣に取り組みました。木の事を考え、木に登り、木にお礼を言います。

情熱いっぱい、インストラクター“よっさん”村尾さん。
ツリーイングを、木を心から愛している方です。子供にも大人気のよっさんでした。
普段は新旭水鳥観察センターにいらっしゃります。

ワークショップ音景色さん。竹を使った笛づくりやご飯炊き、竹の伐採体験も。。
音楽家の方は世界のユニークな楽器で色々な曲を演奏して下さいました。
最後は色々な音階に分かれた竹の筒をレンガに打ち付けてみんなで大合奏。
これが、素晴らしい音・音・音・・・。
里山の静かな空気の中で最高のハーモニーを聞くことができました。


















ご紹介いただいています
■よっさんのブログ(学びと表現のためのデザイン研究所)
>>>こん山の秋まつり TreeCafe大好評!
>>>こんこん山の秋まつり写真集
>>>その他の写真は里夢WEBアルバムをご覧下さい。
動画もぜひご覧下さい。
2007年11月22日
11/24 こんこん山の秋まつり
明後日24日(土)、いよいよ「こんこん山の秋まつり」を開催いたします。
前にもご案内しましたが、今回のイベントは「里山に暮らす人々の交流を育むことを目的」
としていますが、ご興味のある方には出来るだけ多くの方にご参加いただければと
思っております。
ご興味のある方、ご参加希望の方はこちらよりお気軽にお問い合せ下さい。
クリックで拡大
クリックで拡大
前にもご案内しましたが、今回のイベントは「里山に暮らす人々の交流を育むことを目的」
としていますが、ご興味のある方には出来るだけ多くの方にご参加いただければと
思っております。
ご興味のある方、ご参加希望の方はこちらよりお気軽にお問い合せ下さい。


タグ :こんこん山こんこん山の秋まつり
2007年10月21日
こんこん山の秋まつり
11月24日(土)
栗東市、こんこん山にてイベント「こんこん山の秋まつり」を行います。
「里山に暮らす人々の交流を育むことを目的」としていますが、
ご興味のある方には出来るだけ多くの方にご参加いただければと思っております。

(クリックで別窓拡大)
ご興味のある方、ご参加希望の方はこちらよりお気軽にお問い合せ下さい。
栗東市、こんこん山にてイベント「こんこん山の秋まつり」を行います。
「里山に暮らす人々の交流を育むことを目的」としていますが、
ご興味のある方には出来るだけ多くの方にご参加いただければと思っております。

(クリックで別窓拡大)
ご興味のある方、ご参加希望の方はこちらよりお気軽にお問い合せ下さい。